Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/koharu2005/koharulog.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

しめ縄飾りを飾る期間と場所は?処分の仕方は?


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/koharu2005/koharulog.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
スポンサードリンク

shimenawa
日本にはお正月になると玄関先にしめ飾りや門松などを飾る習慣がありますよね。

しめ飾りや門松を見ると一気にお正月気分になり、新たな一年が始まるなぁ…という気分にもさせられます。

そんなお正月に欠かせない存在であるしめ飾りですが、いつからいつまでどこに飾るのがいいのか、飾る期間が終わったらどうすればいいのか、などわからないという人も多いのではないでしょうか。

しめ飾りは神様が家に来られる為の指示標であると言われています。

そんな大事なしめ飾りの正しい飾り方や期間、処分方法などをご紹介します。

スポンサードリンク

しめ縄飾りを飾る期間はどのくらい?

しめ縄飾りを飾る期間は地域によって全くと言っていいほど違います。

一般的にしめ縄飾りは12月25日~28日の間に取り付ける場合が多く、1月7日~15日までに取り外す事が多いです。

しめ縄飾りを取り付ける日として、12月29日は29にかけて二重苦、苦立てと言って縁起が悪いとされて忌み嫌われています。

また、大晦日の30日も一夜飾りと言って神様をお迎えするためのものを前もって準備もせずに急ごしらえで飾ってしまっては神様に失礼とされています。

さらには一夜のみ飾ることはお葬式の飾りと同じになり縁起が悪いということで、30日に飾ることも避けたほうがよいでしょう。

昔の江戸の記録では、

12月13日にしめ縄を飾る場所を清掃する。
icon-arrow-down
12月23日にしめ縄を飾る。
icon-arrow-down
12月31日にしめ縄を塩で清める。

というような感じでしめ縄飾りを飾っていたそうです。

しめ縄飾りを取り外すタイミングも「松の内」を目安に取り外す事が多いです。

7日頃に外してしまうところと、15日の小正月まで飾ってあるところがあります。

通常はどんど焼きが行われる日まで飾っておくところが多いですね。

このしめ縄飾りを取り外すタイミングも地域によって全く違いますので、お住まいの地域の風習に合わせるのが1番いいでしょう。

お住まいの場所の詳しい人聞いてみるのもいいかもしれませんね。

しめ縄飾りを飾る場所はどこ?

しめ縄飾りは神様が家に来るための指標となるものとされています。

そして、神様を迎えられる清浄な場所だということも示していると言われています。

その為。しめ縄飾りは玄関ドアの正面に吊るすのが習わしになっています。

玄関ドアの正面でも、間中に飾るのが正式となっていますのでなるべく間中に飾るようにしましょう。

開きドアの場合は、ドアの開け閉めの度にしめ縄飾りがブラブラしないようにドアの上部につけるといいでしょう。

また、しめ縄飾りはその年の恵方の方角に飾るとよいとされています。

恵方の方額には歳神様がいるとされていますので、できれば恵方に飾るようにするといいですよ。

ちなみに、恵方は毎年変わりますので注意してくださいね。

しめ縄飾りの処分の仕方は?

神様を迎え入れる為の指標となるしめ縄飾りですが、飾り終わった後の処分って悩みますよね。

しめ縄飾りは普通に燃えるゴミとして捨てても大丈夫です。

その際には、しめ縄飾りについている金具などは外して分別するのを忘れないようにして下さいね。

しかし、やはり神様を迎え入れる為の指標となるしめ縄飾りですからそのまま燃えるゴミとして捨ててしまってはバチが当たるんじゃないかと心配になる場合もありますよね。

そのように縁起やバチなどを気にするようでしたらどんど焼きで燃やしましょう。

どんと焼きは、神社などでお正月の松飾りや古くなったお札やお守りをお焚き上げする神事です。

近所の神社などでどんと焼きをしてくれるところがないか探してみるといいでしょう。

地域によっても違いますが、だいたい1月15日にやっているところが多いようです。

もし、近所の神社でどんと焼きをやっていなくても神社にお願いすると預かってくれたりするところもありますので頼んでみるといいかもしれません。

しかし、最近は野焼き禁止やダイオキシンなどの環境問題で神社でお札やお守り以外は納められなかったり、市や集落でどんと焼きを廃止されているところもあります。

その場合は最初に述べた燃えるゴミとして出しましょう。

燃えるゴミとして出す際には塩で清めてから出すといいですよ。

まとめ

お正月によく目にするしめ縄飾りですが、神様を迎え入れる為のものだと知っている人は少ないのではないでしょうか。

これを機会に新年に向けて神様をしっかり家に迎え入れる事ができるように気を引き締めて玄関にしめ縄飾りを飾るようにすると新鮮な気持ちで新年を迎える事ができるかもしれませんね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/koharu2005/koharulog.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/koharu2005/koharulog.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524